fc2blog セッション保存時間切れの対処方法
ここ FC2 ブログでは記事の編集中にしばしばセッションタイムアウトにぶち当たることがある。いざ、渾身の長文を保存しようとして
セッション保存時間が切れました。再度ログインしてください。
m9(^Д^)プギャー!!
などと出た日にゃ、ディスプレイにヘッドバッドかましてそのまま窓から飛び降りたいくらいの焦燥感を喰らうわけだ。
先日その対処法に気づいたのでここに記しておく。某掲示板にも書いてみたが多分初出だろう。
手順は以下の通り。登録しようとしたウィンドウはそのままにして裏からログインを済ませるのだ。
- まず、落ち着いて深呼吸をする
- IE メニューの [ファイル]-[新規作成]-[ウィンドウ] で新しいウィンドウを開く
(スタートメニューからの起動じゃだめ) - 新しく開いた方のウィンドウでログインを済ませる
- 元のウィンドウに戻って [更新 (リロード)] ボタンを押す
- 「情報を再送信しないと~」 のダイアログが出るので [再試行] を押す
ブラウザのメニューから起動したウィンドウはセッションを共有するので、片方がログインすればもう片方もログインした状態になる。そこですかさず記事を再送信すれば今度はちゃんと登録されるという寸法。知ってる人がこの手順だけ見れば当たり前じゃんの一言なのだが、まぁ多分それはコロンブスの卵だろう。不幸にも何回かやってみる機会があったのだが、この方法でどれもキチンと保存された。
これとは別にもう一つ、厄介な問題が残っている。記事の編集中にページが移動すると、戻っても編集中の内容が全て消えてしまうのだ。指がバックスペースキーに当たったり、別アプリでリンク踏んで編集中のブラウザが反応したり、さらには ThinkPad にはカーソルキーのすぐ横にページ移動キーなんてものも存在する。せめて JavaScript でバックスペースキーくらい殺しておいて欲しいものだ。
でもまぁここ (fc2blog) は結構良くやってると思うけどね。今この記事書いてる WYSIWYG エディタなんて JavaScript だけで簡易ワープロ並みの品質だし、画像挿入やテーブル設定も細かく出来る。生成される HTML もすこぶる綺麗だ。
今まで散々 Web アプリケーションの設計と開発をこなして来たわけだが、ブログを始めてから今度はユーザ側になったわけだ。改めて Web アプリケーションの不便さを痛感させられた。