fc2ブログ
ホーム   »  ネットワーク/Web  »  Ajax で Blog 更新日付を表示

Ajax で Blog 更新日付を表示

前からやろうと思ってたオレサマ・サイト Blog 更新日付の自動表示にやっと対応した。 Ajax を使用して JavaScript から RSS を読み込み、最新記事の日付を表示させている。IE6 と Firefox 1.x で動作確認済み。詳しくは HTML ソース参照。

とはいえ実は大事な部分をごまかしている。セキュリティ制限のため JavaScript からは Blog を運営しているサイトと直接通信できない。こればかりは仕方が無いので、自宅のサーバで毎時 0 分に各 Blog の RSS を取得してオレサマ・サイトにアップロードしている。あればあったで何かと便利な自宅サーバである。

構造的には URL の先が動的な XML を生成するサーブレットなどでも良いから、何かとネタに使えそうな小技である。とはいえ strict data typing のない言語でアレコレ DOM をインスペクトするのはサンダルで屋久島を縦走するに等しい。項目を細分化して送信する必要があるなら、ぶっちゃけ対象要素の ID と innerHTML の値を XML にしてサーバから落とす ─ つまり Ajax を単なるバイパス機能として使用するくらいが勢いが良いだろう。

06.06.09 追記
知り合いからの障害報告で 8日→0日、9日→1日、8月→0月、9月→1月、になってしまうバグを修正。parseInt() に渡す数字の頭が 0 から始まっていると ("08" とか)  8 進数表現と解釈されるのをすっかり忘れてました。

コメント
トラックバック
トラックバック URL
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
Profile
Takami Torao
Takami Torao
C/C++ 使いだった 1996年、運命の Java と出会い現在に至る。のらアーキテクト。
Yah, this is image so I don't wanna eat spam, sorry!
Search

Google
MOYO Laboratory
Web

カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
RSSフィード
リンク